忍者ブログ
これは、神戸在住の一介のオタク「たけぞう」の奮闘記録である。 リンクフリー。 コメントとかトラックバック歓迎~。 拍手とかも気軽にクリックするといいと思います。喜ぶんで。
ゲームの背景探索に興味のある方は巡礼記のページへどうぞ。
現在、このブログは更新を停止しています! 新しいブログをご覧ください!

戯画 『パサージュ!』 応援中!
戯画 『ハルキス』 応援中!


[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鼻血って困りますよね。
最近、風呂入ってると、いきなり出てきます。
で、風呂場とかだと、止まらないのなんのって。
まあ、中学の頃より頻度は減ってきてますけど。
あの頃は大変でした。
授業中とか、唐突に出てくるんですよね、奴は。
だから、何処へ行くにも未開封のポケットティッシュを常時2袋以上は携帯するようにしてましたし。通学鞄と、塾用の鞄にも2袋ずつくらい。
同級生の女の子に、「男子なのに、いっつもティッシュ持ってるのって、おかしくない?」とか言われたことありますが、「だって鼻血出るやん?」とはカッコ悪くて言えなかったなぁ。
同じく鼻に悩まされていたまさみるく(彼は鼻炎か何かだったかな?)にはよく助けてもらいました。ティッシュ忘れた時とかに。彼もだいたい携帯してたみたいですし。
無関係な人にとってみれば、全く理解できない話でしょうけど、まあ、最近ちょくちょく鼻血り出すことが増えたので、ちょっと愚痴ってみました。


 


で、アニメの話。
まだ語ってない今期のアニメって何があったかな……


・「ヒャッコ!」
見逃しました。つかあんまり興味もなかったので、「かんなぎ」見てました。


・「屍姫 赫」
主人公とメインヒロインの声がヤバい。
びっくりするくらい下手ですw
「素人かよw」って思ったら、素人でした。どっちもテレビドラマとかが本業の人でした。
おいスタチャ……


・「ケメコデラックス」
屍姫のショックから(←ちょっと期待してた)、その夜はテレビ見るのやめて、東方緋想天のネット対戦してました。
だから、見てません。


・「喰霊 -零-」
東方緋想天のネット対戦受付しながら見てたら、対戦相手が現れたので、緋想天に集中してました。要するに、適当にしか見てませんw
嫌いな感じではなかったです。
最初に出てきたバイクの女のひと見て、玖我なつきみたいw」とか思ってたら、男の人が「……なつき」とか呼びかけて笑いそうになりましたけどね。


・「今日の5の2」
「みなみけ」の桜庭コハルさん原作の作品なんで、楽しみにしてました。
良かったんじゃないですかね?
あの小学生特有のフリーダム感が、気に入りました。
ED曲はあのZONEのヒット曲を、声優陣がカバーしてましたね。ちょっとびっくり。


・「まかでみ・WAっしょい!」
眠かったんで、寝てました(ぉぃ
動画サイトで第1話探してみます。
榊一郎さん原作なんで、期待してないわけじゃないです。


……とまあ、こんな感じ?



コメントレス


>なんかしらんけど…ごめん
(雁)
「TAKE-MOON」とか「空の境界」とか……
君にはいろいろ感謝してますよ、はい。
そういや、紅楼夢出るみたいやね。
個人的には、将棋部の大事な大会で行けないけど、がんばれー。

拍手[0回]

PR
ニコニコできわどい動画見つけたw





少し、頭冷やそうか……



っていうか、ニコ動的に、アウトでしょこれw
マイリスト数が極端に少ないからバレてないのかもね。
まあ、たとえ消えても私には「しおふきマーメイド」体験版があるから、全然問題ないがなっw


つか、最近、生活が“なのは色”に染まっている気が……

拍手[0回]

TVA「とらドラ!」第1話、見ました。最初の方見逃しましたが。
ちっとばかし動きと構成に違和感がありましたが、まあ……あんなもんですかね。
わりとすたちゃ作品って無難なイメージがあるんで、今後も期待してます。


まあ、本音を言うと、そろそろ釘宮ボイス飽きてきた感がなくもないところなんですがねー……
つか、インコちゃんのCV後藤沙緒里ってw


生アニメもいいんですが、DVDも最近よく見てます。
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」とか、「とらいあんぐるハート ~Sweet Songs Forever~」とか、「苺ましまろ」とか……
どれも見とかないとと思ってたアニメなのですが。
結構なペースで見てるので、お財布の中身が地味に減っていきます。
半額クーポン使ってても、やっぱり厳しいですな。



最近、「群青の空を越えて」ってゲームをやってます。
やり始めたとこですが。
わりと前に買った「light Box」の収録作なんですが……
「Imitation Lover」やったあと、完全に忘れ去ってました。
「積みゲーもないし、そろそろ新しいゲーム買おうかなー」なんて考えてましたが、普通にlight Boxの3作未プレイでしたw
結構楽しみにしてたゲームのはずなのになぁ……w

拍手[0回]

ども。
明日から、ai sp@ceのクローズドβテストフェーズ3ですよ。
楽しみです。


そういや、先ごろ紹介した、ムダヅモなき改革。かなり売れてるみたいですね……バイト先でも、入荷した5冊が、あっという間に残り1冊になってます。竹書房ビックリです。


閑話休題。
というかまあ、バイト先の話なので、無関係でもないんですが。
うちの店での、アルバイトの役割って、基本レジ番です。
夜になると、わりと暇だったりします。
で、レジの近くでポケモンの小さい本を立ち読みし始めた少年(小学生かな?)を観察する余裕とかあります。
つか、ぶっちゃけレジ前で邪魔だったんですけどね。
まあ、そんなにお客さんもいなかったので、立ち読み容認してたんですが。
よほど熱中しているのか、声を出しながら読んでいました。
少年「これ『ピカチュウ』や。絶対『ピカチュウ』や……ほらっ!」
どうも、クイズ本らしく、ページをめくると答えが載っているみたいです。まあ、子供向きの本なので、物凄く難易度は低そうでしたが。
最初は、シルエットからポケモンを推測するという問題のようで、続けて、そのポケモンの動作を見て、何の技を繰り出しているのか当てるという問題があるみたいでした。
少年「これは……『10まんボルト』かな? 『でんきショック』? ……あ、『かみなり』か!」
「ピカチュウ」に続いては「コラッタ」だったかな? 技は「たいあたり」でした。まあ、わかるわな。
しかし、その次……
少年「『ニャース』や、『ニャース』……ほら『ニャース』や!」
まあ、シルエットは余裕そう。でも……
少年「これは……『ひっかく』じゃないかな……」
まあ、「ひっかく」もイラスト見たらわかるよねー、とか思ってたら……
少年「あ、そうか、『みだれひっかき』や……そっかそっか」






いや、「ひっかく」でいいじゃんw
案外難易度高いなオイ……


とか思ったたけぞうでした。




つか、オチ面白くねえ……でも消すの勿体無いから掲載。

最後に、さかあがりハリケーンの体験版2がうpされてたので、DLしました。
今からインストールしますぜ。


さかハリといえば、木尾なちの本職がデザイナーとかいう話をまさみるくから聞いたことがありまして……
いやまあ、本職、っていうと語弊があるかもしれませんけど。
とりあえず、デザイナーとしては相当有名と教わりまして、早速「kionachi」の名を目にする機会がありまして……
創刊から全種買い揃えてます、一迅社文庫より、「女帝・龍凰院麟音の初恋」の目次裏にその名を見つけました。
で、ついでに調べてみたんですが……
一迅社文庫から、現在19冊の文庫が出てますが(アイリス除く)、そのうち11冊に「kionachi」の名がありました。
凄くね? ほぼ6割っすよ?
一迅社文庫創刊が5月20日ですから、春ドリパの時期にさかハリのライターも確定してたでしょうから……
そう考えるとまあ、さかハリの発売延期も許していいところなんじゃないんですかね。

拍手[0回]

ども、たけぞうです。
久々にいろいろ買ったので、挙げてみます。
買い物の報告なんて、何ヶ月ぶりだろう……


アニメイト三宮店にて。
080926_224100.jpg
こんな感じ。


右端、「電撃G’s Festival ANIME」です。
乃木坂春香が表紙ですね。ぶっちゃけあんまり興味ないんですが……嘘です、興味ありまくりの作品。
なんですが、手を出すと際限なさそー、とか思って、今まで手を出さずにおいた作品。
しかし、何だか、バイト先でラノベ担当的なポジションに収まりつつある私としては、話題書にちょっとくらい触れといたほうがいいかと思いまして……
まあ、今更ですが。
…………つかね――
正直に言うと、おっぱいマウスパッドが付いてたから、買いました。
こないだの、どっかのクドリャフカみたいな貧乳では不満でしたから。
そうは言っても、結局、使いませんけどね、多分…………ホントだよ?


次、上段右、「コンプエース」と、その左、「コンプティーク」。
この2冊も買い始めて長いですねぇ……
コンプティークはTVアニメの「舞-HiME」が放送されてたころには買ってましたし、コンプエースは創刊号から欠かさず……
高校生の頃は、卓球部の部室のロッカーにG’sマガジンとドラゴンマガジンと、これの最新号を常備してたのが懐かしいです。


続いて下段右、電撃文庫「リリスにおまかせ! ②」。
発売から10日以上経ってる気がしますが、バイト先の本屋に入荷してこなかったので……
電撃文庫っていろいろややこしいんですよ。まあ、後述しようと思いますが。
第14回電撃小説大賞最終選考作の2巻目です。


下段中は富士見ファンタジア文庫「SH@PPLE 」、こちらもライトノベル。
刊行ペース速くない? こないだ、2巻出たとこのような……というか、その2巻も早いなあと思ってたのに。


で、下段左は、榊原ゆいさんのアルバム「JOKER」。
1年くらい前、彼女のこと密かに応援してるよー、的な記事を書いた記憶がありますが……その頃からこのブログ見てる人とかいるんかな……
まあ、そんなこと言いながら、あんまりアルバムとか手を出してなかったたけぞうです。今回も気まぐれで買ったと言えなくもありませんが……
あんまり買いませんけど、彼女の歌声、好きですよ私。
それはさておき、個人的には今回のアルバムの中では「Einsatz」と「Imitation」が好きです。
どっちもlightさんのゲームの曲です。
つか、どっちも音源既に持ってるんですけどね……w
まあ、他の曲はまだあまりしっかり聴けてないので、これから……


で、最後左端が「ライトノベルを書きたい人の本」(著:榎本秋)。
なんか、このテの本って、実は結構役に立たないこと多いんですけど(ズバッ!)、つい買っちゃうんですよね……
まあ、ノベル書いてる人間としては、この類の本とか読んどいて損はないんじゃないかと思うんですけどね……


080926_224227.jpg
続きまして、地元の本屋――つか、バイト先です――で買ったのが、こちら3点。


左はデジタルTVガイド
地上波・BS・CSを1冊でカバーしてくれる優れもの。
高校時代からお世話になってます。
新クール前には欠かさず買ってますね。来期のアニメ、期待してますよー。
……つか、あかね色に染まる坂、こっちで放送しないとか、どういうつもりなんすかね……?
AT-Xに入れってことですか?


で、真ん中「Rozen Maiden ⑥」。
新装版です。
つか、7巻のBOX付き限定版をバイト先で注文してたら、もたもたして店からの発注の締め切り過ぎちゃって、ちゃんと届くかどうか微妙って言われました。
ちょ、しっかりしてくれよw
純粋なお客さんじゃなくて良かったけど……


最後、右のは、「ムダヅモ無き改革」。
いやこれマジ隠れた名作だと思うんだw
麻雀のルールがある程度わかる人には勧めたい作品。
つか、いつか刊行停止されるんかな、これw




さて……
特に理由は無いんですが、ここで電撃文庫とバイト先の本屋のお話を少し。


うちの店なんですけど……
数ヶ月前まで、電撃文庫の特約店「電撃組」に入っていました。
特約店ってのは要するに、いっぱい売れるから、いっぱい本が入荷されるお店のこと。まあ、近所に高校とかありますから、学生さんとかがよく買ってくれてたみたいです。
おかげで、灼眼のシャナ、狼と香辛料、とある魔術の禁書目録、とらドラ!、乃木坂春香の秘密、アリソン……など、電撃文庫の有名シリーズが無駄にたくさん――それこそ数十冊入ってきてました。有名でないシリーズとかの新刊でも、それぞれ3~5冊くらい、入ってくるのが常でした。
ところが、売り上げが次第に落ち、ついに特約店から外されてしまいました。
で、次の月の電撃文庫の発売日に、うちの店に届いた電撃文庫の冊数は……0冊。
…………え? っていう――


何でこんなことになるかっていうと、電撃文庫独特の、新刊出荷のシステムにあるんですよね……
電撃文庫は、ある地区の出版取次ぎの会社に決まった数の新刊を出荷します。
その地区の中で、その数の新刊を分け合ってねー、みたいな感じです。
特約店は、それとは別に、特約店として、大量の本を入荷できますが、それ以外の店では、その決まった数の本を、店の規模とか売り上げとかに応じて獲得するしかないわけです。
で、地区内の店の数に比して、出荷される新刊の冊数は、明らかに少ないわけでして……理由は恐らく、アスキー・メディアワークスさん的に、売り切れるより、売れ残ることが怖いからなんでしょう。
だから、小さい店舗とかになると、新刊がちっとも回ってこない、なんてことになるわけです。
というか、小さくなくても、それなりに大きな書店でも、特約店じゃなければ、入荷数は結構少ないみたいです。入ってこない本とかもあるようで。


ところがですね、取り寄せるにしても、基本的に新刊はある程度時間が経つまで重版されません。
だって、置いてる店にはちゃんと置いてあるんですから。
売り上げの報告が届いて、地区全体の冊数がある程度まで減少して、初めて重版をかけます。
特約店とかから、大量に返品されてきたら、困るからでしょうね。


そういうわけで、たけぞうのバイト先のような小さな店には、なかなか新刊が回ってきてくれません……
しかも、取り寄せもできない……
まあ、小さい店だから仕方ない、と諦めないといけないところですが、そうもいかないのが現実。
というのは、予約とか、取り置きとかされるお客さんがいるからです。
急にうちの店に新刊が入らなくなりました、って、受けた予約を断るわけにもいかんのですよ、店としては……


というわけで、特約店以外の書店では、そういう悩みを抱えているみたいです。だいたいどの店も。
本の流通の業界では、返品が容易であるが故に、買う側より、売る側にチカラがあります。
でもって、この形式だと、大きな店は繁栄し、小さな店は衰退していく……これって、業界の衰退に繋がるような気がしなくも無いんですが、どうでしょう?
特約店から外されて、文句を垂れているように聞こえるかもしれませんが……何とかならないもんなんでしょうかね……?

拍手[0回]

[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
たけぞうのお勧め美少女ゲーム15 (←何故15?)
たけぞうのお気に入りI’veソング25+5 (2012/09/30更新)
featuring



プロフィール
HN:
「たけぞう」または「TKZ」
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/06/08
職業:
SE見習い
趣味:
ゲーム
自己紹介:
<オタク関連>
●アージュ
●戯画
●I've
●エロゲの聖地巡礼
●ラブライブ
●ゲーセンのクレーンゲーム

<その他>
●東京ヤクルトスワローズ
ついったー
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
応援ちう
バナーのサイズがマチマチなのはご愛嬌


アーカイブ
ブログ内検索
メールはこちらまで
eternal_takezo☆infoseek.jp
↑「☆」を「@」に変えてください。
忍者ブログ [PR]