現在、このブログは更新を停止しています! 新しいブログをご覧ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
24で無駄に熱戦になったので、棋譜でも晒そうw
先手:TKZ
後手: AITE
持ち時間:0分 秒読み:30秒 考慮時間:60秒 (『早指2』設定)
先手 後手
1 7六歩 2 3四歩
3 6六歩 4 6四歩
5 6八飛 6 6二飛
7 4八玉 8 7二銀
9 3八玉 10 6三銀
11 7八銀 12 5四銀
13 6七銀 14 4二玉
15 2八玉 16 3二玉
17 1六歩 18 1四歩
19 3八銀 20 5二金右
21 5六銀 22 9四歩
23 9八香 24 2四歩
25 4六歩 26 2三玉
27 3六歩 28 3二銀
29 3七桂 30 1二玉
31 2六歩 32 2三銀
33 4五歩 34 3二金
35 7七角 36 4二金右
37 9六歩 38 6一飛
39 2七銀 40 7四歩
41 3八金 42 7三桂
43 8六角 44 6五歩
45 同歩 46 同桂
47 5八金 48 9九角成
49 9七桂 50 6六歩
51 8五桂 52 7七桂成
53 6九飛 54 9八馬
55 7三桂成 56 8七馬
57 6三歩 58 6九馬
59 6二歩成 60 3一飛
61 4七金左 62 7六成桂
63 6四角 64 6七歩成
65 6三成桂 66 同銀
67 同と 68 6六成桂
69 4八銀 70 5七と
71 同銀 72 同成桂
73 同金 74 4九銀
75 4六角 76 2二玉
77 4七銀 78 3八銀成
79 同銀左引 80 5四桂
81 5五角 82 3三桂
83 2五歩 84 7五飛
85 5六歩 86 5五飛
87 同歩 88 2五歩
89 5四歩 90 2六香
91 5三と 92 2七香成
93 同銀 94 2六銀
95 4二と 96 2七銀成
97 同玉 98 2六銀
99 3八玉 100 4二金
101 5八桂 102 6四角
103 4九桂 104 6八馬
105 4八金 106 5六歩
107 同金 108 5五歩
109 6二飛 110 9七角成
111 5五金 112 7七馬
113 6四金 114 5七歩
115 同金 116 5九馬
117 4八銀 118 2七銀成
119 4七玉 120 4九馬
121 2四歩 122 同銀
123 4二飛成 124 3二金
125 6二龍 126 6一歩
127 6三龍 128 5一桂
129 6一龍 130 3八馬
131 4六玉 132 4八馬
133 4七金打 134 5九馬
135 5三歩成 136 7七馬
137 6六銀 138 7六馬
139 5四金 140 5二歩
141 同龍 142 6五歩
143 4三と 144 6六歩
145 3二と 146 同飛
147 同龍 148 同玉
149 5二飛 150 4二銀
151 5三金打 152 同馬
153 同金 154 5五銀
155 同玉 156 6五飛
157 4四玉 158 4三歩
159 同金 160 同桂
161 4二飛成 162 同玉
163 5三銀 164 3二玉
165 5四銀 166 4一飛
167 4二香 168 同飛
169 同銀成 170 同玉
171 5三角 172 5一玉
173 2一飛 174 4一香
175 6五銀 176 同馬
177 4一飛成 178 同玉
179 4二飛 180 3一玉
181 1二飛成 182 4二銀
183 同角成 まで先手勝ち
183手とか、こんな長い対局久々だよw 疲れたわw
まあ、一応勝ったけど、わかってるだけでも詰みを2回ほど見逃してもらってます。別に難しい手順じゃないんだけどな……w
どちらかで詰まされてたら、晒すほどの棋譜じゃ無かったとも言えますけどね。
なんとなく昨日24で指した対局を晒してみる。
早指2。
後手番です。
私より棋力の高い方々には、ただのお目汚しでしょう。
そんな一局。
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八銀 △4二銀 ▲2六歩
相振りかと思っていたところで、飛車先を突かれます。まあ24ではよくあること。
私の経験として、振ると見せかけての居飛車は、玉の囲い方が難しくなると思っているので、そのあたりを咎めに行くような将棋を目指すのかなー、とか考えてました。
△3五歩 ▲2五歩 △3六飛 ▲4八銀 △5四歩 ▲2六飛 △6二玉
とは言っても対抗型の三間飛車なんてあまり経験のないたけぞうはとりあえず飛車で2筋を受けた後、どう指していいのかわかりません。
▲7八金 △5七銀 ▲6七銀 △5五歩
どうしたらいいかわからないたけぞうは、とりあえず5筋の位を確保します。「とりあえず」で確保しに行くようなポイントじゃないんですがw
ただ、6七の銀で飛車を虐めに来るようなのは困るなー、って感覚でした。
▲4六歩 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉 ▲7一玉 △5二金左
そもそもどんな囲いにすればいいのかも見当がつかず、とりあえずどうとでもなるように玉を寄せてきた様子が見て取れるでしょうw
▲7七角 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲8八玉 △6四歩 ▲4七銀 △7四歩 ▲1六歩 △6三金 ▲9八香
ですよねー、って感じの穴熊の意思表示。あっちは玉型が良くないけど、こちらは仕掛けられる形じゃないし。穴熊にしちゃえば多少の悪型は誤魔化せるしね……
まあ、想定してなかったわけじゃないので、こちらも対抗していきましょうかというところ。
△8四歩 ▲9九玉 △8三銀 ▲8八金 △7二金
相手は金で蓋をして、こちらも金を上がって銀冠完成。
▲2八飛 △5四銀 ▲5九金 △4四歩 ▲6八金 △1六歩 ▲7八金右 △1三角 ▲5六歩 △同歩
というわけで、相手はガチガチに固まったので、5筋から反発。△同歩に飛車回りとかもあるかと思いましたが……
▲同銀左 △5五歩 ▲6七銀 △3三桂 ▲5八飛
落ち着いて銀で取って収めた先手。
だからって、遅いよ、△3三桂とかw 今度こそ飛車に回られて困ります。
2四からの反撃なんて遅すぎるしね。
△4五歩 ▲6八角 △3六歩 ▲同歩
それでもとりあえず4筋から仕掛け。相手は落ち着いてます。
そして▲3六同歩を、何故か読んでいないたけぞうw 同銀しか考えてなかったw
困りました。4筋で取り込むこともできなくなりました……
△4四飛 ▲4五歩 △同銀 ▲1三角成 △同香 ▲3四角 △5四飛
ついに大駒を替えてしまった。まあでも角だけなら銀冠が頑張ってくれると信じて……
まあ、劣勢だとは思ってますよ。勿論。
角打ちに5五の歩を支えに飛車を寄ったけど、単に引いてかわしといても良かったかな……次の△4六歩を視野に入れて。
▲1三角成 △4六歩 ▲同銀 △4七角 ▲4五銀 △同桂 ▲4八飛 △3六角成 ▲3七歩 △4七歩 ▲5八飛 △3七桂成 ▲同桂 △同馬
▲3七歩は相手の悪手かな。こちらは△4七歩と打ちたかったけれど、▲3八飛と回られると歩切れで困っていたので。
本譜はその歩を逆用できました。
まあ、こちらの桂とあちらの死に桂を交換しなくてはならなかったのは少し不満でしたが。
▲4五銀 △5二飛 ▲3一馬 △4八歩成 ▲4一馬 △6二飛 ▲3八歩 △5八と ▲3七歩
▲4五銀は苦しい。▲5六歩△同歩▲5五歩△同馬▲4五銀とかのが嫌だったかも。
まあでも飛車をどこに引くかってのも難しかったんですけど。一番下が普通かな、やっぱり。そうしなかったのは、飛車を虐めに来るのが見えていたので、4筋に回ったときに、銀に当てて先手をとりたかったから。一段目だと▲2七馬がピッタリなんですよね……
で、△4八歩成からの飛馬交換。
△4八飛 ▲3五角 △1二飛 ▲2三馬 △1一飛
攻防の角にヒヨって飛車の逃げた場所が最悪。相手は▲2三馬が気分良過ぎでしょw
せめて△4四歩くらいは打っておくべきだったか。
▲5四歩 △6二銀 ▲2二馬 △4五竜 ▲6二角成 △4一飛 ▲6三馬 △同金 ▲5三金
なんかいろいろと場当たり的な手を指したら、エラいことに……w
△6三同金に▲5二銀で終わりかと思ったのですが……
あれ? っていうw
△7三金 ▲5二銀 △9五歩 ▲4一銀不成 △同竜 ▲4二歩 △6一竜 ▲5八銀 △9六歩
先手はと金を払って中央からの攻めをシャットアウト。
しかし、たけぞう得意の「困ったときの端攻め」が迫っているが大丈夫かw
▲4四馬 △8五桂 ▲9四歩 △同香 ▲8六桂 △9五香 ▲6二金 △同竜 ▲同馬 △7二金打 ▲5三歩成 △4五角 ▲5六歩 △同角
今度はこちらが攻防の角。で、あいてが受けたんで、こちらの守り駒が増えたことに満足するところかと思いましたが……
大丈夫だろうと、深く考えずに△5六同角!
▲7二馬 △同金 ▲6三金打 △9七銀
相手は金を取って受けてきましたが、あまりにもこちらの玉が安全になったので、9七から強引に。
▲9七同桂 △同歩成 ▲同香 △同香成 ▲同金 △同桂成 ▲9八歩 △9六歩
どうせ歩で受けるなら▲同金のところで▲9八歩でも良かったような気がしますが……どうなんだろ?
こちらも本譜▲9八歩に対し、△8七成桂とかのが賢かったかも。
▲9七歩 △同歩成 ▲9四桂打 △9三玉 ▲9一飛 △9二香
合駒を香車にしたのは、9筋で歩を使う余地を残したため。それに香なら相手は腐るほど持ってたし。
▲8九玉 △9八銀 ▲7一玉 △8七と ▲8二銀 △同金 ▲同桂成
これを△同玉ととったらどうなるのか、気になるところではありましたが……
▲8一飛成からあっさり詰みますね……w よかった余計なことしなくて。
本譜は寄せに行きました。
△7八と ▲同玉 △8九角 ▲6八玉 △7九銀 ▲5九玉 △6八金 ▲同金 △同銀成 ▲同玉 △6三金 ▲5一玉
と、ここまで指したところで、こちらの手番でしたが相手が投了。
162手。少し疲れました。
まあ、ソフトにかけてみると、もっとわかりやすい詰ませ方があった様子。
でもま、私の棋力なんてこんなもんですから。
先日から愚痴ってますが……
ネットの不調が深刻化してきました。
ブログの更新も億劫になるくらい。まあ、もともと億劫とかいう説もありますが、そこは気にしない方針で。
ていうか、こないだ完全にモデムが暴走しましてね……w
いろんなランプが点いて、なんかよくわからんことになってましたw
その日の間、ネットを封鎖されまして、さすがに部屋片付けてる余裕がないとか言ってられん、と、業者を呼ぼうかと思ってたのですが……
翌日、原因不明の復旧。
まあ、相変わらず通信は遅いけど、とりあえず、耐えてるから、現状のまま、頑張ってもらうことに。
長期休暇に入るまでは堪えてくれ……
さて、22日に将棋部の新歓コンパがありまして……
休部中の身ですが、そんなん気にせず参加してきました。
どうやら、新入部員は5人ほどらしいです。
まあ、とりあえず、数が入ってくれたことにはひと安心やね……
で、一人参加できない子がいたようですが、残り四人を大学前の居酒屋的なとこでもてなしてきました。
まあ、2~3回生がいまいち“新入部員を歓迎する”のが上手くない感じだったので(w)、いろいろと手を焼きましたがw
結構上回生に絡んでくる一回生は勿論のこと、孤立しがちな一回生も、話してみると、別に会話が苦手そうな感じもなく……
一昨年の新入部員には、一人手を焼かされた奴がいたのですがw そんな問題児(w)もいなさそうで良かった良かった。
で、二次会。
結局カラオケの徹夜になったのですが。
一回生の参加者は0。
まあ、それくらいはいい。私も最初は二次会にはあまり参加してなかったし。
しかし、二回生も0ってのが寂しいw
なんか、結局、新歓コンパの二次会は、3~4回生によるアニソンカラオケ会になってました。
別に、いいんだけどねw
久々にいろいろ歌ってきました。
私のキモい裏声を初めて聞いた方もいたでしょう。
まあ、あれは、引くのが正常な反応だと思うけど、でも、引かれると、私が切ないから、我慢してくれw
一軍戦が終わりました。
2日目はドリパ大阪と同日。
別に、もう慣れっこさ……
で、2日目はうちの部の主力が簿記とかそういうので欠席しまくって、私が3戦とも出場するという、わりと異常な事態になってました。
まあ、チーム3連敗という結果にも、「まー、このメンバーじゃ、こんなもんだよなー」って感じだったかもです。
さて、そういうわけで、普段の一軍戦ではわりと当て馬的ポジションの私ですが、今回は「できるなら勝ってくれ……」くらいの位置づけだったと自覚してます。
というわけで、頑張ってみた結果、1勝2敗でした。
……オイ、レート1100の奴が、1勝してもたで……
まあ、自身の一軍戦初勝利だったんで、微妙に嬉しいです。
しかも、去年の秋、そして今秋の、いずれも個人戦初戦で対局して負けてた相手だったので「やってやったぜ」みたいな。
で、気分がいいのでどんな将棋だったか晒してみますか。
寄せは相変わらず下手くそな感じですが、ようは勝てばいいのさw
後手番だったので、盤面反転してます。手前がたけぞうです。
個人戦では2戦とも相穴熊で負けてたので、今回は調子に乗って角換り右玉してやりました。
まあ、棋力は自分より明らかに上だったので、一発入るなら右玉かなー、と。
で、図は飛車先を抑えていた銀を上げ、仕掛けを促してみた局面。
ここから、24歩、同歩、同飛、33桂。
相手が穴熊とかだと33桂に23角で萎える(21飛には34角成)んですけど、相手玉が入城してないうえ、金も浮いてるので調子に乗ってみました。
で、88玉、13角、29飛、25歩、38角。
って指されて、たけぞうはヒヨります。いや、右玉して、このラインに角打たれて桂頭攻められるとやる気起こらないですよね。しかも、飛車に紐つけてるし。まあ、仕方ないんで開き直ります。
55銀、95歩、46銀、94歩、92歩、68金。
感想戦で少し話してたんですけど、端とか絡めてないで、とっとと桂の頭攻められた方が厳しかったと思います。
86歩、同歩、37銀成、同金、45桂、47金、65歩、46歩、55桂。
なんとなく飛車先突き捨てて反撃。なんかうまいことこちらの桂が働きます。角道を閉じさせて、強引に右桂も使いにいきます。
45歩、47桂成、同角、46金、69角、66歩、同銀左、65歩、77銀、57金、同金、同角成、68金、24馬。
46金とか素人っぽい手ですけど、実は困ってるんじゃないですかね、相手。角があっちに行ってしまえば、こちらは怖くないですよね。しかし、最後の馬引きは46だったかな。53銀とかで更に固められるのが嫌で、加えて相手の飛車も走らせたくないから24に引いたんですけど。ただまあ、相手も53に金駒なんて使いたくないよね。
64歩、同銀、56桂、55銀、57歩。
どうやら、このあたりで、相手さんに少し思い違いがあったようで。57歩とか打ってたんじゃ駄目ですよね、って。
85歩、同歩、同桂、84歩、77桂成、同金、57馬、64桂打、63玉、72銀、同金、同桂成。
右桂、大活躍です。77桂成に同桂もあるかと思ったんですけど、66歩とかで嫌ですか。
79銀、98玉、72玉、64歩、88銀打。
88銀はそれっぽく打ってみたけど、詰めろじゃない? 99銀成よりも、むしろ77銀成を狙った感じです。まあ、こっち詰まないし、こんなんでいいやろ的な一手。
63金、71玉、28飛、77銀成、同桂、86飛、87銀、84飛、96桂、83飛。
飛車が行ったり来たり。攻めたいんだけど、自玉が危険なんで踏みこめないんです。まあ、もうちょっとやりようはあったかもw
78飛、86桂、97玉、78桂成、同銀右。
銀を取りに来ましたが、86桂が多分痛打。
88金、84桂打、61玉、65桂、85歩、89歩、66馬、72桂成、51玉、84桂、95飛まで。
89歩の瞬間、冷やっとしましたが、66馬が見え、勝ち。
というわけで、24レート1100くらいの人の将棋でした。
まあ、前述の通り、チームは3連敗でしたが、個々人としてはみんあ頑張ってて、同輩のまきじも一軍戦初勝利してました。相入玉で勝ちってあたり、あいつらしいという感じもするなーw
●アージュ
●戯画
●I've
●エロゲの聖地巡礼
●ラブライブ
●ゲーセンのクレーンゲーム
<その他>
●東京ヤクルトスワローズ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
↑「☆」を「@」に変えてください。