これは、神戸在住の一介のオタク「たけぞう」の奮闘記録である。
リンクフリー。
コメントとかトラックバック歓迎~。
拍手とかも気軽にクリックするといいと思います。喜ぶんで。
現在、このブログは更新を停止しています! 新しいブログをご覧ください!


×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、2週連続探訪の2週目です。
今度は12月7日と8日。
まあ、そもそも12月7日に関しては、以前から企てていたことがありまして……
12月7日から6年と6か月と6日前に、あるエロゲが発売されているんです。
そのエロゲとは……『E×E』、そう、私ことたけぞうが、巡礼者になるきっかけになった作品です。
発売から6年と6か月と6日記念ということで、同作の舞台を再訪しようじゃないかと、そういう企画です。
まあ、アレですよ。
私の大学生活も、関西での生活も、もう間もなく終わりそう、ってところで、この7年間の集大成というか、ちょっと特別なことしておきたいな、と思いまして。
それならE×E再訪かな、と。
だいたい、6年6か月6日とか、全く意味のある数字じゃないですしねw でも区切りのいい日ってなると、他に思いつかなかったもので。
まあ、そういうわけで、E×Eの舞台を改めて訪ねてきたわけですが……
それぞれの写真についてのコメント等は、改めて巡礼記の方にまとめたときにしたいと思います。
ここでは撮ってきた写真だけ並べときます。
普段からよく通るポイントあり、久々に訪ねるポイントあり、変わってないポイントあり、雰囲気の変わったポイントあり、ちょっと撮りに行くタイミングが悪かったポイントあり……w
まあ、ちょっと企画としては面白くないかな、という感じでしたけど、でも、やっといて良かったと思います。
こう言っちゃアレですけど、結局、聖地巡礼って自己満足ですからね……w 私が満足してればそれでいいんです。ええ。
さて。
では、上の企画と並行して、あるいは済ませた後に訪ねたものを挙げていこうかと思うのですが、その前に!
前回記事の掲載忘れが発覚w
神戸大橋の後、ハーバーランドのモザイクにも行ってたんでした……
初恋1/1の背景と、似ている照明を撮ろうと思って寄ったのです。
まあ、比べてみれば、そこまで似てるもんではなかったけど、モチーフにしててもおかしくないかな、くらいの感じですかね?w
ではでは。
改めて、7日のE×E以外の探訪です。
まずは神戸市内。
E×Eと並行して撮っていったもの。
企画で三宮OPA前から東遊園地のポイントに移動するときに、ついでにと撮ったもの。
のーぶる☆わーくすの灯里イベントCGです。
前週撮り忘れたとか言ってたヤツです。
東遊園地にて。
ホチキスの背景CGにルミナリエがモチーフっぽいものがあったので。
まあ、そこまで似せて描かれたものではなかったようですが、参考までにと。
作中画像は夜景のみですが、さすがにルミナリエ開催中の夜中にこの場所から撮るのは、苦労が多すぎるので、パス!w
あと、写真は撮ってないですが、Rewriteの異人館の背景の奥にある建物の撮影ポイントが、前に撮った場所とは違うんじゃないかということで……
これが以前訪ねたときの写真ですが、この左上に写っている坂を上ってみました。
しかし、どうも2つのビルの間に隙間ができるような構図では撮れないことがわかり、やはりこの場所でよかったということが判明しました。
ここからは神戸を発ち、大阪方面へ。
RewriteのKAZAMOの奥にあるエスカレーター、モデルがわかったので訪ねてみたのですが……
タイミングが悪いですね。
吊り広告の日付が2/2までってなってるので、その直後くらいに行けば、さすがに何もぶら下がってない状況で撮れるんじゃないかと思ってます。
前回アングル等詳しく調べずに撮りに行ったKAZAMO、今回は画像を印刷して撮ってきたんですが……前回とあんま変わらんですねw
わざわざ撮り直しに行くほどのことでもなかったのかも。
しかも誰だかわかんないですけど、ミニライブみたいなのしてて邪魔ですしw
う~ん……
植物が元気すぎたので、今度は恐らく一番元気がない時期に来てみたRewriteの学校。
まあ、多少奥が見えやすくはなってるかもですね。
一応回り込んで奥の様子を写したのも載せてます。
こちらは同じくRewriteの市街地。
先のと同じく植物さんが葉を落とした状態でいる時期を狙ってきました。
こちらはその効果が覿面の様ですね。奥の建物が随分見えやすくなってるんじゃないでしょうか……
さて……この日最後のこの写真。
天神乱漫の関連なんですが……
実は歩いててたまたま見つけたポイントです。
以前からストリートビュー等で探していて、しかし見つからなくてほぼ諦めていた背景。
その時に頭に入れていた特徴が、この公園の柵と車止めを見た瞬間に思い出され、テンション上がりながら撮影した次第。
左右反転で、プランターが消えていますが、間違いないでしょう。
他の背景ポイントと少し離れすぎているし、まあ、これは見つからんわな、って感じです。
7日の分はここまで。この後将棋部の臨時総会に出て、徹夜で麻雀して、翌朝……
天神乱漫の学園正門。撮り直しです。
手前の道路の交通量が多いので、早朝がベストなんです。となると、徹夜麻雀の帰りなんてちょうどいいじゃないかと前から思ってたので。
前日見つけた公園を改めて撮りに行こうと思ってたら、近くに神社を発見。
これはもしかすると、モデルが見つかってない神社本殿も有り得るか!? と思って撮ってみましたが、似ても似つかないじゃないですか……
というわけで再訪。
前日はすごい逆光だったイメージだったので、撮り直しに来てみましたが、そこまででもなかったですかね。
どっちもそう悪くない写真なんじゃないですかね。
おまけ。
上の神社の近くにて。
なんていうか……大阪っぽいなぁw
以上、12月7~8日の巡礼でした。
なんというか、濃い巡礼ができた気がしますね……w
今度は12月7日と8日。
まあ、そもそも12月7日に関しては、以前から企てていたことがありまして……
12月7日から6年と6か月と6日前に、あるエロゲが発売されているんです。
そのエロゲとは……『E×E』、そう、私ことたけぞうが、巡礼者になるきっかけになった作品です。
発売から6年と6か月と6日記念ということで、同作の舞台を再訪しようじゃないかと、そういう企画です。
まあ、アレですよ。
私の大学生活も、関西での生活も、もう間もなく終わりそう、ってところで、この7年間の集大成というか、ちょっと特別なことしておきたいな、と思いまして。
それならE×E再訪かな、と。
だいたい、6年6か月6日とか、全く意味のある数字じゃないですしねw でも区切りのいい日ってなると、他に思いつかなかったもので。
まあ、そういうわけで、E×Eの舞台を改めて訪ねてきたわけですが……
それぞれの写真についてのコメント等は、改めて巡礼記の方にまとめたときにしたいと思います。
ここでは撮ってきた写真だけ並べときます。
普段からよく通るポイントあり、久々に訪ねるポイントあり、変わってないポイントあり、雰囲気の変わったポイントあり、ちょっと撮りに行くタイミングが悪かったポイントあり……w
まあ、ちょっと企画としては面白くないかな、という感じでしたけど、でも、やっといて良かったと思います。
こう言っちゃアレですけど、結局、聖地巡礼って自己満足ですからね……w 私が満足してればそれでいいんです。ええ。
さて。
では、上の企画と並行して、あるいは済ませた後に訪ねたものを挙げていこうかと思うのですが、その前に!
前回記事の掲載忘れが発覚w
神戸大橋の後、ハーバーランドのモザイクにも行ってたんでした……
初恋1/1の背景と、似ている照明を撮ろうと思って寄ったのです。
まあ、比べてみれば、そこまで似てるもんではなかったけど、モチーフにしててもおかしくないかな、くらいの感じですかね?w
ではでは。
改めて、7日のE×E以外の探訪です。
まずは神戸市内。
E×Eと並行して撮っていったもの。
企画で三宮OPA前から東遊園地のポイントに移動するときに、ついでにと撮ったもの。
のーぶる☆わーくすの灯里イベントCGです。
前週撮り忘れたとか言ってたヤツです。
東遊園地にて。
ホチキスの背景CGにルミナリエがモチーフっぽいものがあったので。
まあ、そこまで似せて描かれたものではなかったようですが、参考までにと。
作中画像は夜景のみですが、さすがにルミナリエ開催中の夜中にこの場所から撮るのは、苦労が多すぎるので、パス!w
あと、写真は撮ってないですが、Rewriteの異人館の背景の奥にある建物の撮影ポイントが、前に撮った場所とは違うんじゃないかということで……
これが以前訪ねたときの写真ですが、この左上に写っている坂を上ってみました。
しかし、どうも2つのビルの間に隙間ができるような構図では撮れないことがわかり、やはりこの場所でよかったということが判明しました。
ここからは神戸を発ち、大阪方面へ。
RewriteのKAZAMOの奥にあるエスカレーター、モデルがわかったので訪ねてみたのですが……
タイミングが悪いですね。
吊り広告の日付が2/2までってなってるので、その直後くらいに行けば、さすがに何もぶら下がってない状況で撮れるんじゃないかと思ってます。
前回アングル等詳しく調べずに撮りに行ったKAZAMO、今回は画像を印刷して撮ってきたんですが……前回とあんま変わらんですねw
わざわざ撮り直しに行くほどのことでもなかったのかも。
しかも誰だかわかんないですけど、ミニライブみたいなのしてて邪魔ですしw
う~ん……
植物が元気すぎたので、今度は恐らく一番元気がない時期に来てみたRewriteの学校。
まあ、多少奥が見えやすくはなってるかもですね。
一応回り込んで奥の様子を写したのも載せてます。
こちらは同じくRewriteの市街地。
先のと同じく植物さんが葉を落とした状態でいる時期を狙ってきました。
こちらはその効果が覿面の様ですね。奥の建物が随分見えやすくなってるんじゃないでしょうか……
さて……この日最後のこの写真。
天神乱漫の関連なんですが……
実は歩いててたまたま見つけたポイントです。
以前からストリートビュー等で探していて、しかし見つからなくてほぼ諦めていた背景。
その時に頭に入れていた特徴が、この公園の柵と車止めを見た瞬間に思い出され、テンション上がりながら撮影した次第。
左右反転で、プランターが消えていますが、間違いないでしょう。
他の背景ポイントと少し離れすぎているし、まあ、これは見つからんわな、って感じです。
7日の分はここまで。この後将棋部の臨時総会に出て、徹夜で麻雀して、翌朝……
天神乱漫の学園正門。撮り直しです。
手前の道路の交通量が多いので、早朝がベストなんです。となると、徹夜麻雀の帰りなんてちょうどいいじゃないかと前から思ってたので。
前日見つけた公園を改めて撮りに行こうと思ってたら、近くに神社を発見。
これはもしかすると、モデルが見つかってない神社本殿も有り得るか!? と思って撮ってみましたが、似ても似つかないじゃないですか……
というわけで再訪。
前日はすごい逆光だったイメージだったので、撮り直しに来てみましたが、そこまででもなかったですかね。
どっちもそう悪くない写真なんじゃないですかね。
おまけ。
上の神社の近くにて。
なんていうか……大阪っぽいなぁw
以上、12月7~8日の巡礼でした。
なんというか、濃い巡礼ができた気がしますね……w
PR
師走です。
『師』――すなわち『坊さん』が忙しくて『走』り回るから師走だ、って小学校のとき校長先生が言ってました。多分誰もがそうだと思うんだけど、朝礼での校長の話が長くてしんどかったので、ここでその内容を取り上げることで、少しでもあの日の私の苦労に報いようと思って、こんな話をしてみましたが……
ただまあ、諸説あるようで、『師』が文字通り先生を意味するんだ、とか、そもそも誰かが走るから『走』の字がついてるわけじゃない、とか……
結局信憑性のない一説が記憶に残る以外の収穫がなかった、あの日の朝礼でした。
まあ、そんなことはどうでもいいんです。どうでもいいんです。
先週末と先々週末、2週に渡り、探訪をしてきたので、レポーチ。
(……レポートって打とうとして誤ってレポーチになってしまったんだけど、意外と可愛い感じがするので訂正しない方針でいきます)
まずは先々週の末。12月1日です。
六甲山ほか神戸市内の各所に行ってきました。
ホントは1週前の11月23日に行こうと思ってたんですけど、何やら六甲縦走イベントがあるらしいことを当日になって知り、少し起床が遅れたこともあって、延期することにしました。
で、ついでに前回取り損ねた神戸大橋関連とかも回収できればと思って計画を立て、朝から出発しました。
まずは六甲山に向かいます。
ここ数年は将棋部の合宿で足を運ぶくらいしか無かったのですが、実はハイキングコースとしても、観光スポットとしても人気がある山なので、週末はそこそこ人が来て、バスなんかがいっぱいになったりするようです。
私としてはそういうのに巻き込まれるのは勘弁いただきたかったので、朝の人が少ない時刻に六甲ケーブル下へ。
本来はここからケーブルカーに乗るんですが、今年の台風の影響で土砂崩れが発生し、代替バスの利用となりました。
街道バトル2で散々走りぬいた表六甲ドライブウェイを経て、ケーブルカー六甲山上駅へ。
山上駅の建物の上に天覧台という、まあ所謂展望・夜景スポットがあります。
山上駅自体は何度か利用したことがありましたが、その上にこんな場所があったのは知りませんでした。
で、そこからの景色。
私としては市街の様子がくっきり写るのが欲しかったのですが、まあ、ここは違うな、ってのがわかったので、別に問題は無かったでしょうか。
そこから山上バスで向かったのが六甲ガーデンテラス。
こちらもやや霞んでます……
天覧台と違って大阪方面の景色に期待していたのですが、その様子があまりわからず残念です。
まあ、こっちは合宿で利用するハズですから、あと何回かチャンスはあるでしょう。
ガーデンテラスで昼食をとった後、下山。下りも表六甲経由で。
「で、何の探訪のつもりだったの?」というところでしょうけど、まあ……見つからなかったので、伏せときましょうか。
「え、あんな作品のために六甲まで行って空振りだったの?」とか思われると切ないのでw
六甲から三宮に向かい、国際会館前と阪急駅前で、のーぶる☆わーくすの撮り直し。
これでぶるくすの撮り直しは完了……と思いきや、灯里様のイベントCGを忘れてたと気付きます。なのでそちらは、次週ちゃんと回収します。
前回レコンの撮影で撮り忘れてた、神戸大橋上。
ポートライナーのポートターミナル駅で降りて、車道をくぐって西側から撮りました。
何も考えずにそちらから撮りましたけど、よくよく考えたら東側から撮って左右反転もあり得たかも……まあ面倒なので確かめには行きませんが。
橋の銘板(っていうんですかね?)も撮っておきました。
こちらは橋上車道から。
ポートアイランドまで渡り、タクシーを拾って、簡単に事情説明して、車道の右の方を通行してもらい、撮影しました。
実は、タクシーを拾うのに結構苦労したりしましたが、まあその話はいいか……w
この後、他の巡礼サイトさんがやってるポートライナーからの撮影もしようと思ったのですが、当日は東方神起のライブがあるとかでポートライナーが混み合っていたため、断念。
とまあ、これが先々週の末の探訪でした。
そこそこの量になってしまったので、翌週分は別記事で改めてー。
『師』――すなわち『坊さん』が忙しくて『走』り回るから師走だ、って小学校のとき校長先生が言ってました。多分誰もがそうだと思うんだけど、朝礼での校長の話が長くてしんどかったので、ここでその内容を取り上げることで、少しでもあの日の私の苦労に報いようと思って、こんな話をしてみましたが……
ただまあ、諸説あるようで、『師』が文字通り先生を意味するんだ、とか、そもそも誰かが走るから『走』の字がついてるわけじゃない、とか……
結局信憑性のない一説が記憶に残る以外の収穫がなかった、あの日の朝礼でした。
まあ、そんなことはどうでもいいんです。どうでもいいんです。
先週末と先々週末、2週に渡り、探訪をしてきたので、レポーチ。
(……レポートって打とうとして誤ってレポーチになってしまったんだけど、意外と可愛い感じがするので訂正しない方針でいきます)
まずは先々週の末。12月1日です。
六甲山ほか神戸市内の各所に行ってきました。
ホントは1週前の11月23日に行こうと思ってたんですけど、何やら六甲縦走イベントがあるらしいことを当日になって知り、少し起床が遅れたこともあって、延期することにしました。
で、ついでに前回取り損ねた神戸大橋関連とかも回収できればと思って計画を立て、朝から出発しました。
まずは六甲山に向かいます。
ここ数年は将棋部の合宿で足を運ぶくらいしか無かったのですが、実はハイキングコースとしても、観光スポットとしても人気がある山なので、週末はそこそこ人が来て、バスなんかがいっぱいになったりするようです。
私としてはそういうのに巻き込まれるのは勘弁いただきたかったので、朝の人が少ない時刻に六甲ケーブル下へ。
本来はここからケーブルカーに乗るんですが、今年の台風の影響で土砂崩れが発生し、代替バスの利用となりました。
街道バトル2で散々走りぬいた表六甲ドライブウェイを経て、ケーブルカー六甲山上駅へ。
山上駅の建物の上に天覧台という、まあ所謂展望・夜景スポットがあります。
山上駅自体は何度か利用したことがありましたが、その上にこんな場所があったのは知りませんでした。
で、そこからの景色。
私としては市街の様子がくっきり写るのが欲しかったのですが、まあ、ここは違うな、ってのがわかったので、別に問題は無かったでしょうか。
そこから山上バスで向かったのが六甲ガーデンテラス。
こちらもやや霞んでます……
天覧台と違って大阪方面の景色に期待していたのですが、その様子があまりわからず残念です。
まあ、こっちは合宿で利用するハズですから、あと何回かチャンスはあるでしょう。
ガーデンテラスで昼食をとった後、下山。下りも表六甲経由で。
「で、何の探訪のつもりだったの?」というところでしょうけど、まあ……見つからなかったので、伏せときましょうか。
「え、あんな作品のために六甲まで行って空振りだったの?」とか思われると切ないのでw
六甲から三宮に向かい、国際会館前と阪急駅前で、のーぶる☆わーくすの撮り直し。
これでぶるくすの撮り直しは完了……と思いきや、灯里様のイベントCGを忘れてたと気付きます。なのでそちらは、次週ちゃんと回収します。
前回レコンの撮影で撮り忘れてた、神戸大橋上。
ポートライナーのポートターミナル駅で降りて、車道をくぐって西側から撮りました。
何も考えずにそちらから撮りましたけど、よくよく考えたら東側から撮って左右反転もあり得たかも……まあ面倒なので確かめには行きませんが。
橋の銘板(っていうんですかね?)も撮っておきました。
こちらは橋上車道から。
ポートアイランドまで渡り、タクシーを拾って、簡単に事情説明して、車道の右の方を通行してもらい、撮影しました。
実は、タクシーを拾うのに結構苦労したりしましたが、まあその話はいいか……w
この後、他の巡礼サイトさんがやってるポートライナーからの撮影もしようと思ったのですが、当日は東方神起のライブがあるとかでポートライナーが混み合っていたため、断念。
とまあ、これが先々週の末の探訪でした。
そこそこの量になってしまったので、翌週分は別記事で改めてー。
昨日11月3日、以前からまきじ氏(←毎年のようにHN変わってますけど、当ブログではこの呼び方で統一)らと『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』を観に行こうという話をしてまして……
前日の夜のバイトが始まるまで主導の私がこの予定をすっかり忘れてたことを除けば、特に問題なく、映画鑑賞してきました。
まきじ氏と後輩N君と私の3人での観賞となりましたが、まきじ氏が明日の朝ちょっと早く出ないといけない(しゃかいじんは、たいへんだなあ)、ということで昼間の枠で観ることに。
11時30分にヨドバシ梅田前に集合し、すた丼で昼食。
その後はヨドバシ内をぶらぶら。さりげなく2人をエロゲコーナーへ誘導しようとする私と、何食わぬ顔でそれを無視して別方向へ向かうまきじ氏との、静かな戦いがあったりしましたが、まあ基本的には近況報告とか欲しい家電の話なんかをしながら、13時ごろまでヨドバシ店内をぶらつきました。
一度劇場に向かい、予約してたチケットを発券し、ゲーセンへ行って時間を潰し、ギリギリに戻って、入場。
映画の内容に関しては、ネタバレするなってファイヤーシスターズに忠告されたんで伏せておきますが……
観賞後の感想で、まきじ氏がやっぱり虚淵をわかってなかったことが判明しました。
あんなもん、あの流れで進むわけないやんw 虚淵やで?w
劇場を出てからは、マクドで少し雑談して解散。
まあ、久々のまきじ氏と色々話ができて良かった。
さて……
少し時間を遡りますが……
艦これのイベントで忙しくしてて、映画を観る予定をすっかり忘れていた私は、前日の昼間、ずっと寝てました。要するに昼夜逆転してましたが、「明日と明後日で矯正していけばいいやー」とか考えてました……
しかしながら、予定を思い出したからと言って、夜すぐに寝付けるというものでもありませんので、徹夜で翌日の映画に臨むことに。
で、徹夜してるときに、ふと、思い立ちます……
「……巡礼、しよう」
というわけで、艦これを進めながら、巡礼プランを音速で練り、朝の5時過ぎから出発。
神戸エリアの「行っとかないと」「撮り直したい」というポイントを巡ってきました。
まずは……E×E。
悠のイベントCGの背景を、撮ろう撮ろうとずっと思ってましたが、ここまで延ばしてしまいましたw
上が手すりの繋ぎ目部分を重視したもの。下は右の支柱まで入れてみたもの。
そもそも作中画像では構造が違うんですよね。煉瓦倉庫をバックに撮った背景からイメージして作ってるだけなんですかね。
いずれにせよ、12月に少し企んでいることがあるので、それまでに撮りに行けて良かった。
続いては何とレコンキスタw
こちらは煉瓦倉庫の近く、アンパンマンミュージアムの裏手ですね。
こちらは中突堤、オリエンタルホテルの向こう側から。
まあ、見てお分かりのように、神戸大橋を臨む背景なんですが……
ドンピシャって感じの場所はなく、手前の公園も見つかってません。
まあでも橋の遠景自体はこのどっちかだと思います。
公園はメリケンパークかと思ったんですが、そんなに近い感じでもなく、大橋も見えませんでした。

同じくレコンキスタ。
大丸がモデルなんだそうで。
建物のカーブが角になって描かれてますので、言われるまで気付きませんでしたが、言われてみればなるほど似てるという感じで驚いたイラストでしたね。
ここまで高速神戸駅から元町まで歩いて回ってきまして、今度は元町から電車に乗って三宮経由で神戸大橋上のポイントを回ろうと思っていたんですが……すっかり忘れてしまいました。
忘れた上で「今日の巡礼は実に順調に推移した」などとツイートしてました。ホントにスッポリ抜け落ちてました……
また撮りに行きましょう。
こちらは新神戸西側の坂道。坂道自体はFateで出てきた坂道です。金髪じゃなくて、バーサーカーが出てくる方。
で、この写真はその坂の上の方から撮ったもので、Rewrite関連。
奥の建物が他の背景と合成されて、作中で使用されてるんです。
で、その合成されてた場所っていうのが……
こちr……って、えぇーー!w
取り壊されとる……w
まあ、以前撮ってたからいいんですけど……危なかった。気まぐれで撮りに行ってて良かった……w
こちらはのーぶる☆わーくすより。
別に撮り直すほどアングルが悪かったわけじゃないんですけど、当時使ってたカメラの問題で、めっちゃ紫がかってたので、改めて。
この2枚も、同上。
遠坂邸……のつもりじゃないんです、鳳邸です。Rewriteの。
まあ、一緒やけどね。左右反転かけてるかどうかってだけで。
しかし、奥の椅子が減ってたり、机の上に何か(言っちゃ悪いけど)変なのが載ってたり……このあたりは我々は触れませんけど、建物スタッフの人はそんなん気にせず配置を変えたりしてますからねw しゃーない。
異人館街からまた元町方面まで戻ってきて、相楽園。これも撮り直し分。
前は躊躇したけど、別にいっかー、ってことで、園内も。
最後は、六甲道駅。
天神乱漫の会長のイベントCGっぽく。
こんな感じでバタバタと駆け回ってきました。
あ、ちなみに、なんでこんな風に神戸→元町→北野→元町→六甲道って感じでウロチョロしたかっていうと、開館・開園時間の問題です。
何せ、11時半梅田で待ち合わせだったので、時間との戦いって側面もあったのですよ。
さて、これでかなり神戸の場所はクリアできましたかね。
あと行かないといけないと思ってるのは、今回撮りに行くのを忘れた神戸大橋上と、とんぼ玉ミュージアム、モザイクくらいですかね。
んー、モザイクくらいはついでに行ってもよかったなぁ。
あと、今回みたいにぶるくすの撮り直しも、行けるだけ行っときたいなぁ……
前日の夜のバイトが始まるまで主導の私がこの予定をすっかり忘れてたことを除けば、特に問題なく、映画鑑賞してきました。
まきじ氏と後輩N君と私の3人での観賞となりましたが、まきじ氏が明日の朝ちょっと早く出ないといけない(しゃかいじんは、たいへんだなあ)、ということで昼間の枠で観ることに。
11時30分にヨドバシ梅田前に集合し、すた丼で昼食。
その後はヨドバシ内をぶらぶら。さりげなく2人をエロゲコーナーへ誘導しようとする私と、何食わぬ顔でそれを無視して別方向へ向かうまきじ氏との、静かな戦いがあったりしましたが、まあ基本的には近況報告とか欲しい家電の話なんかをしながら、13時ごろまでヨドバシ店内をぶらつきました。
一度劇場に向かい、予約してたチケットを発券し、ゲーセンへ行って時間を潰し、ギリギリに戻って、入場。
映画の内容に関しては、ネタバレするなってファイヤーシスターズに忠告されたんで伏せておきますが……
観賞後の感想で、まきじ氏がやっぱり虚淵をわかってなかったことが判明しました。
あんなもん、あの流れで進むわけないやんw 虚淵やで?w
劇場を出てからは、マクドで少し雑談して解散。
まあ、久々のまきじ氏と色々話ができて良かった。
さて……
少し時間を遡りますが……
艦これのイベントで忙しくしてて、映画を観る予定をすっかり忘れていた私は、前日の昼間、ずっと寝てました。要するに昼夜逆転してましたが、「明日と明後日で矯正していけばいいやー」とか考えてました……
しかしながら、予定を思い出したからと言って、夜すぐに寝付けるというものでもありませんので、徹夜で翌日の映画に臨むことに。
で、徹夜してるときに、ふと、思い立ちます……
「……巡礼、しよう」
というわけで、艦これを進めながら、巡礼プランを音速で練り、朝の5時過ぎから出発。
神戸エリアの「行っとかないと」「撮り直したい」というポイントを巡ってきました。
まずは……E×E。
悠のイベントCGの背景を、撮ろう撮ろうとずっと思ってましたが、ここまで延ばしてしまいましたw
上が手すりの繋ぎ目部分を重視したもの。下は右の支柱まで入れてみたもの。
そもそも作中画像では構造が違うんですよね。煉瓦倉庫をバックに撮った背景からイメージして作ってるだけなんですかね。
いずれにせよ、12月に少し企んでいることがあるので、それまでに撮りに行けて良かった。
続いては何とレコンキスタw
こちらは煉瓦倉庫の近く、アンパンマンミュージアムの裏手ですね。
こちらは中突堤、オリエンタルホテルの向こう側から。
まあ、見てお分かりのように、神戸大橋を臨む背景なんですが……
ドンピシャって感じの場所はなく、手前の公園も見つかってません。
まあでも橋の遠景自体はこのどっちかだと思います。
公園はメリケンパークかと思ったんですが、そんなに近い感じでもなく、大橋も見えませんでした。
同じくレコンキスタ。
大丸がモデルなんだそうで。
建物のカーブが角になって描かれてますので、言われるまで気付きませんでしたが、言われてみればなるほど似てるという感じで驚いたイラストでしたね。
ここまで高速神戸駅から元町まで歩いて回ってきまして、今度は元町から電車に乗って三宮経由で神戸大橋上のポイントを回ろうと思っていたんですが……すっかり忘れてしまいました。
忘れた上で「今日の巡礼は実に順調に推移した」などとツイートしてました。ホントにスッポリ抜け落ちてました……
また撮りに行きましょう。
こちらは新神戸西側の坂道。坂道自体はFateで出てきた坂道です。金髪じゃなくて、バーサーカーが出てくる方。
で、この写真はその坂の上の方から撮ったもので、Rewrite関連。
奥の建物が他の背景と合成されて、作中で使用されてるんです。
で、その合成されてた場所っていうのが……
こちr……って、えぇーー!w
取り壊されとる……w
まあ、以前撮ってたからいいんですけど……危なかった。気まぐれで撮りに行ってて良かった……w
こちらはのーぶる☆わーくすより。
別に撮り直すほどアングルが悪かったわけじゃないんですけど、当時使ってたカメラの問題で、めっちゃ紫がかってたので、改めて。
この2枚も、同上。
遠坂邸……のつもりじゃないんです、鳳邸です。Rewriteの。
まあ、一緒やけどね。左右反転かけてるかどうかってだけで。
しかし、奥の椅子が減ってたり、机の上に何か(言っちゃ悪いけど)変なのが載ってたり……このあたりは我々は触れませんけど、建物スタッフの人はそんなん気にせず配置を変えたりしてますからねw しゃーない。
異人館街からまた元町方面まで戻ってきて、相楽園。これも撮り直し分。
前は躊躇したけど、別にいっかー、ってことで、園内も。
最後は、六甲道駅。
天神乱漫の会長のイベントCGっぽく。
こんな感じでバタバタと駆け回ってきました。
あ、ちなみに、なんでこんな風に神戸→元町→北野→元町→六甲道って感じでウロチョロしたかっていうと、開館・開園時間の問題です。
何せ、11時半梅田で待ち合わせだったので、時間との戦いって側面もあったのですよ。
さて、これでかなり神戸の場所はクリアできましたかね。
あと行かないといけないと思ってるのは、今回撮りに行くのを忘れた神戸大橋上と、とんぼ玉ミュージアム、モザイクくらいですかね。
んー、モザイクくらいはついでに行ってもよかったなぁ。
あと、今回みたいにぶるくすの撮り直しも、行けるだけ行っときたいなぁ……
になってしまいますよね。来年から東京となると。
当たり前ですけど。
今回の「最後」は、将棋部の夏合宿。
休部期間も含めると、今年で在籍7年目になる将棋部ですが、夏合宿にはこれまで3回行っています。で、その内2回は三重県。4回目の今回も、三重県でしたw
別にうちの部が三重ばっかり行っているわけではなくて、奈良に行ったり、愛知に行ったり、山陰の方にも行ったって言ってましたかね。
今回は4年ぶりの三重なんで、現4回生までは行ったことがないはずですし、三重を選択するのは別におかしなことではないんです……
ただまあ、なんというか、ね……?w
祖父母の故郷が三重なので、幼いころから数えると、恐らく数十回目の三重です。
さて、で、前回と前々回の三重合宿はいずれも二見浦だった(しかも2~3軒隣の宿)のですが、今回は志摩でした。
籍としては4回生ながら、実質7回生の私としては、最寄りの物資調達場所が徒歩15分のスーパーという若干悪い立地条件以外は、特に目新しさを感じることもなく、対局対局アンド対局の昼間と、ひたすら遊ぶ夜~明け方のループでした。さすがに2日目の明け方頃に頭痛に襲われたあたりは、歳を感じましたがw
ただ、私は3日目に、帰ってきました。まだ他の面々は合宿を続けてますが、まあ、25歳の4回生のオッサンが彼らと同じように合宿するのもアレかと思いましたので、途中で帰るということに。
で、往路はみんなでバスに乗って合宿先の宿まで行きましたが、帰りは1人なので、電車です。
スマホのグーグルマップを見ながら、近くの駅まで旅行鞄を引いて歩いていったのですが……
……え?
む、無人駅……
正直、まさかという感じでした。観光地として多少有名な駅の1つ隣の駅だったので。
鈍行電車しか止まらないとは知っていましたが……
しかも鈍行はワンマン。
切符を買わずに、ホームに設置してある機械から乗車券(バスでいう整理券のようなもの)を取って、そのまま乗車。
無人駅で下りる場合は、ワンマン車内の運賃箱に乗車券と運賃を支払い、有人駅で降りるときは、下車後改札で駅員さんに乗車券を見せてそこでお金を払うというシステム。
近鉄では、こんな風に、前払いの切符と、後払いの乗車券のシステムを両立させてるんですね……
しかし、近鉄といえば大阪難波駅で阪神電車と繋がっていますし、阪神電車は神戸高速鉄道の駅で山陽電車や阪急電車と繋がっています。ということは、この無人駅から乗って、乗り継ぎ乗り継ぎ乗り継いでいけば、私の自宅の最寄りの山陽の駅や、阪急の京都方面まで行けるわけです。
山陽の駅やら阪急の駅まで乗っていき、下りるときに駅員さんに無人駅からの乗車券を見せて混乱させたりする人、いそうだけどな……w
まあ、ほとんどの人は、近鉄のどこかの駅で、お金を払って、普通の切符に替えるんでしょうけど……
私も宇治山田で特急券を買う際に切符に替えてもらい、大阪難波まで近鉄線で向かいました。
まあ、特急に乗らなくても、急行でも到着時間はさほど変わらない(むしろ早い場合もある)のですが、あえて贅沢してみました。荷物も多かったですしね。
難波に着いて昼食後、らしんばんへ。
まあ、めぼしいものも見つからず、特急に乗ったせいで路銀も微妙だったので、ここに立ち寄ってすぐ帰ることにしました。
なんばパークスです。
Rewriteで出てくるんです。
この上の庭園は以前訪れたのですが、ここを忘れていまして……
でも今回もちょっと思い立って来ただけなので、場所・アングル等も適当です。
まあ、後日改めてちゃんと準備してから訪ねますけど、とりあえず、という感じで。
後回し後回しにしてると、いつ景観が変わるかわかんないですからね……
で、難波を出てから三宮でバルドスカイゼロとクロニクルズ04の予約をしてから、帰宅。
野球を見て、ゆず・ぱらのイベントクエスト進めて、先日から始めた艦これも消化して……
プロスピ2012をしようと、ベッドに寝っ転がったところで、右胸に激痛……!
なかなか治まらないので、病院に行きました。
発症から1時間強ほどたったら治ったのですが、夜間救急なので原因を特定できず、再発した時のため、痛み止めを貰ってきました。
なんか、あれですね。
合宿って、自分の中では間違いなく大きなイベントなのですが、その後の出来事とかで、あまり終わった感慨のようなものもなく、普通に日常に戻ってきてしまいましたw
ちょっと収拾のつかない記事になってしまいましたが……まあ、そんな感じで合宿と巡礼と病院強襲をした、というお話でした。
当たり前ですけど。
今回の「最後」は、将棋部の夏合宿。
休部期間も含めると、今年で在籍7年目になる将棋部ですが、夏合宿にはこれまで3回行っています。で、その内2回は三重県。4回目の今回も、三重県でしたw
別にうちの部が三重ばっかり行っているわけではなくて、奈良に行ったり、愛知に行ったり、山陰の方にも行ったって言ってましたかね。
今回は4年ぶりの三重なんで、現4回生までは行ったことがないはずですし、三重を選択するのは別におかしなことではないんです……
ただまあ、なんというか、ね……?w
祖父母の故郷が三重なので、幼いころから数えると、恐らく数十回目の三重です。
さて、で、前回と前々回の三重合宿はいずれも二見浦だった(しかも2~3軒隣の宿)のですが、今回は志摩でした。
籍としては4回生ながら、実質7回生の私としては、最寄りの物資調達場所が徒歩15分のスーパーという若干悪い立地条件以外は、特に目新しさを感じることもなく、対局対局アンド対局の昼間と、ひたすら遊ぶ夜~明け方のループでした。さすがに2日目の明け方頃に頭痛に襲われたあたりは、歳を感じましたがw
ただ、私は3日目に、帰ってきました。まだ他の面々は合宿を続けてますが、まあ、25歳の4回生のオッサンが彼らと同じように合宿するのもアレかと思いましたので、途中で帰るということに。
で、往路はみんなでバスに乗って合宿先の宿まで行きましたが、帰りは1人なので、電車です。
スマホのグーグルマップを見ながら、近くの駅まで旅行鞄を引いて歩いていったのですが……
……え?
む、無人駅……
正直、まさかという感じでした。観光地として多少有名な駅の1つ隣の駅だったので。
鈍行電車しか止まらないとは知っていましたが……
しかも鈍行はワンマン。
切符を買わずに、ホームに設置してある機械から乗車券(バスでいう整理券のようなもの)を取って、そのまま乗車。
無人駅で下りる場合は、ワンマン車内の運賃箱に乗車券と運賃を支払い、有人駅で降りるときは、下車後改札で駅員さんに乗車券を見せてそこでお金を払うというシステム。
近鉄では、こんな風に、前払いの切符と、後払いの乗車券のシステムを両立させてるんですね……
しかし、近鉄といえば大阪難波駅で阪神電車と繋がっていますし、阪神電車は神戸高速鉄道の駅で山陽電車や阪急電車と繋がっています。ということは、この無人駅から乗って、乗り継ぎ乗り継ぎ乗り継いでいけば、私の自宅の最寄りの山陽の駅や、阪急の京都方面まで行けるわけです。
山陽の駅やら阪急の駅まで乗っていき、下りるときに駅員さんに無人駅からの乗車券を見せて混乱させたりする人、いそうだけどな……w
まあ、ほとんどの人は、近鉄のどこかの駅で、お金を払って、普通の切符に替えるんでしょうけど……
私も宇治山田で特急券を買う際に切符に替えてもらい、大阪難波まで近鉄線で向かいました。
まあ、特急に乗らなくても、急行でも到着時間はさほど変わらない(むしろ早い場合もある)のですが、あえて贅沢してみました。荷物も多かったですしね。
難波に着いて昼食後、らしんばんへ。
まあ、めぼしいものも見つからず、特急に乗ったせいで路銀も微妙だったので、ここに立ち寄ってすぐ帰ることにしました。
なんばパークスです。
Rewriteで出てくるんです。
この上の庭園は以前訪れたのですが、ここを忘れていまして……
でも今回もちょっと思い立って来ただけなので、場所・アングル等も適当です。
まあ、後日改めてちゃんと準備してから訪ねますけど、とりあえず、という感じで。
後回し後回しにしてると、いつ景観が変わるかわかんないですからね……
で、難波を出てから三宮でバルドスカイゼロとクロニクルズ04の予約をしてから、帰宅。
野球を見て、ゆず・ぱらのイベントクエスト進めて、先日から始めた艦これも消化して……
プロスピ2012をしようと、ベッドに寝っ転がったところで、右胸に激痛……!
なかなか治まらないので、病院に行きました。
発症から1時間強ほどたったら治ったのですが、夜間救急なので原因を特定できず、再発した時のため、痛み止めを貰ってきました。
なんか、あれですね。
合宿って、自分の中では間違いなく大きなイベントなのですが、その後の出来事とかで、あまり終わった感慨のようなものもなく、普通に日常に戻ってきてしまいましたw
ちょっと収拾のつかない記事になってしまいましたが……まあ、そんな感じで合宿と巡礼と病院強襲をした、というお話でした。
前回記事でわざわざ予告しましたが、そのわりに、大して書くことがあるわけでもないんですけどね……
まあ、とにかく、家族で旅行に行きつつ、巡礼もしてきましたので、その様子をば……
出発は、24日昼前。
親父が泊り明けでしたので。
そんな親父に神戸から九州まで運転させるんだから、私もなかなかペーパードライバーが板についてきたといえるのでは?w
親父殿の体力と相談しつつ、休憩を挟みながら、初日は移動だけ。
北九州空港近くの東横インに泊まります。まあ、空港利用者のためのビジネスホテルって感じですけど、家族で利用しちゃいけないなんて決まりもないのでw
2日目、25日。
まずは親父殿が楽しみにしてた双葉の里へ向かいます。
大相撲の最長連勝記録を残した双葉山の記念館です。
親父ってば昔から相撲好きなので。
実は、10年位前にも九州旅行に来てるんですが、その時にもこの場所を訪ねました。でも、当時はカメラが壊れてたとかで写真が取れなかったので、もう一度来たいってことで、訪ねたみたいです。
そこから宇佐神宮へ。
特に参拝する以外の目的もなかったのですが、カモを見つけたので撮ってみました。
のどかなもんですw
そこから由布院へ。
ホントは別に通過するだけのつもりだったんですけど……
特に予定があるわけでもなかったので、車を降りて金鱗湖へ。
由布岳は雲がかかってました。
そこからやまなみハイウェイを経由しつつ、夢の大橋へ。
大きな橋ですけど、Googleマップに載ってないんですね。
絶壁のショベルカー。
なぜショベルカーで作業しようとしたのか……絶対こんなとこでショベルカー操作なんかしたくねぇわ……w
この後は、宿に向かいます。
2日目の宿は、宝泉寺温泉の旅館。
もともと部屋数が10もないような宿みたいでしたが、日曜ということに加え、大雨の影響もありましたので、貸し切り状態でした。
小奇麗でしたし、晩飯も豪華でしたし、足湯にはドクターフィッシュもいましたしw
なかなか満足できました。
3日目は福岡市街に向かいます。
……私の主目的ですねw
まずはアクロス福岡。
Rewriteの舞台モデルですね。
内部は、なんばパークスのとこと合成で使われてるかと思ったんですけど……微妙かな?
次は、西鉄福岡の駅ビル。
アクロス福岡以外に、何かないかなと思ってたら、この建物が、夜明け前より瑠璃色なの聖地になってるみたいです。
出発前夜に知りましたw
昼はラーメンを食べて、あとは帰路です……が、途中関門海峡で休息。
しものせき水族館です。
これも夜明け前より瑠璃色なの舞台。
右に新しく建物ができてますし、テントが並んでたりしますが、概ね雰囲気は伝わるんで、満足です。
下関を発った後は、神戸までまっすぐ帰ってきました。
私としては、来年から東京に住むことになるので、少なくとも神戸以西の舞台は訪ねておきたいと思っていまして、そういった中で、九州・山口の聖地をクリアできたのは、かなり満足です。
まあ、単純に家族旅行としても、今後は3人で行ける機会も減るのかなー、と思うとアレですけど、その分楽しんできたと思います。
卒業までもう半年ですが、こっちに居る内にできることをどんどんやっていかないとな。
まあ、とにかく、家族で旅行に行きつつ、巡礼もしてきましたので、その様子をば……
出発は、24日昼前。
親父が泊り明けでしたので。
そんな親父に神戸から九州まで運転させるんだから、私もなかなかペーパードライバーが板についてきたといえるのでは?w
親父殿の体力と相談しつつ、休憩を挟みながら、初日は移動だけ。
北九州空港近くの東横インに泊まります。まあ、空港利用者のためのビジネスホテルって感じですけど、家族で利用しちゃいけないなんて決まりもないのでw
2日目、25日。
まずは親父殿が楽しみにしてた双葉の里へ向かいます。
大相撲の最長連勝記録を残した双葉山の記念館です。
親父ってば昔から相撲好きなので。
実は、10年位前にも九州旅行に来てるんですが、その時にもこの場所を訪ねました。でも、当時はカメラが壊れてたとかで写真が取れなかったので、もう一度来たいってことで、訪ねたみたいです。
そこから宇佐神宮へ。
特に参拝する以外の目的もなかったのですが、カモを見つけたので撮ってみました。
のどかなもんですw
そこから由布院へ。
ホントは別に通過するだけのつもりだったんですけど……
特に予定があるわけでもなかったので、車を降りて金鱗湖へ。
由布岳は雲がかかってました。
そこからやまなみハイウェイを経由しつつ、夢の大橋へ。
大きな橋ですけど、Googleマップに載ってないんですね。
絶壁のショベルカー。
なぜショベルカーで作業しようとしたのか……絶対こんなとこでショベルカー操作なんかしたくねぇわ……w
この後は、宿に向かいます。
2日目の宿は、宝泉寺温泉の旅館。
もともと部屋数が10もないような宿みたいでしたが、日曜ということに加え、大雨の影響もありましたので、貸し切り状態でした。
小奇麗でしたし、晩飯も豪華でしたし、足湯にはドクターフィッシュもいましたしw
なかなか満足できました。
3日目は福岡市街に向かいます。
……私の主目的ですねw
まずはアクロス福岡。
Rewriteの舞台モデルですね。
内部は、なんばパークスのとこと合成で使われてるかと思ったんですけど……微妙かな?
次は、西鉄福岡の駅ビル。
アクロス福岡以外に、何かないかなと思ってたら、この建物が、夜明け前より瑠璃色なの聖地になってるみたいです。
出発前夜に知りましたw
昼はラーメンを食べて、あとは帰路です……が、途中関門海峡で休息。
しものせき水族館です。
これも夜明け前より瑠璃色なの舞台。
右に新しく建物ができてますし、テントが並んでたりしますが、概ね雰囲気は伝わるんで、満足です。
下関を発った後は、神戸までまっすぐ帰ってきました。
私としては、来年から東京に住むことになるので、少なくとも神戸以西の舞台は訪ねておきたいと思っていまして、そういった中で、九州・山口の聖地をクリアできたのは、かなり満足です。
まあ、単純に家族旅行としても、今後は3人で行ける機会も減るのかなー、と思うとアレですけど、その分楽しんできたと思います。
卒業までもう半年ですが、こっちに居る内にできることをどんどんやっていかないとな。
たけぞうのお勧め美少女ゲーム15 (←何故15?)
たけぞうのお気に入りI’veソング25+5 (2012/09/30更新)
featuring
プロフィール
HN:
「たけぞう」または「TKZ」
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/06/08
職業:
SE見習い
趣味:
ゲーム
自己紹介:
<オタク関連>
●アージュ
●戯画
●I've
●エロゲの聖地巡礼
●ラブライブ
●ゲーセンのクレーンゲーム
<その他>
●東京ヤクルトスワローズ
●アージュ
●戯画
●I've
●エロゲの聖地巡礼
●ラブライブ
●ゲーセンのクレーンゲーム
<その他>
●東京ヤクルトスワローズ
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(03/02)
(02/29)
(02/29)
(02/14)
(02/08)
最新CM
[08/09 imitation bracelet love cartier]
[06/17 KeenanNume]
[06/13 KeenanNume]
[06/10 GeorgeKn]
[05/17 Relzomus]
アーカイブ
ブログ内検索
メールはこちらまで
eternal_takezo☆infoseek.jp
↑「☆」を「@」に変えてください。
↑「☆」を「@」に変えてください。